配線ダクトの材質の選択と施工の方法について

建物を新築したり増改築を行う際の工事としては構造や躯体や内外装を行う建築工事と、設備工事である電気や給排水衛生や空調設備などがあります。

この内、電気工事では受変電工事や配電盤や器具の取り付け、配線工事などが主な工種です。通常、電力線や通信線としてはケーブルが用いられて、その設置方法は用途や布設条件によって異なっています。電力会社の配電経路が架空である地域では受電配線も架空となり、配電盤まで配線は電線管への入線で、壁や天井内では隠ぺい配線されることが多いです。電気設備の技術基準や内線規程などによって、配線や資材の仕様と配線方法が定められています。

規模の大きな建築物では、受電が高圧となるので受変電設備が必須であり電気室が設けられています。また、受水槽や加圧給水設備がある場合は機械室も設けられていることが多いです。このような部屋では、多くの機器や配管が集中設置されているので、電気配線の布設のためにケーブルラックや配線ダクトが採用されています。防火の観点から界壁や区画が設けられている部屋を貫通する配線は、ケーブルラックではなく配線ダクトが使用されています。

その際の材質は不燃とする必要があるため、金属製のダクトでなければなりません。区画貫通がなかったり、重量がかさむ配線を収納するのでなければ、軽量で施工性に富んだ材質である樹脂製のダクトが選ばれます。配線ダクトの材質は、収納する配線の量や設置条件などによって決まりますが、設置する際には同一の部屋にある他の設備機器や配管との干渉を防ぐために、事前に担当者間で設置する場所や時期について調整しておくことが求められます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *